先日(2025年5月9日発表)、三井不動産が
「2025年3月期の決算、すごく良かったよ!」
という発表をしました。
こういう大きな会社の動きって、 建築・不動産業界に関わる私たちにとっても、
「世の中、今こんな感じなんだ」
「じゃあ、自分たちの事業ではこうしてみようかな?」
と、仕事のヒントがたくさん隠されているんですよね。
そこで今回は、この三井不動産の決算ニュースを、 私たち目線でじっくり読み解いて、 これからの建築・不動産業界の風向きや、 日々の仕事に活かせる「なるほど!」を探っていきましょう!
📊 まずはサクッと!三井不動産の「今期(2025年3月期)」の成績表
三井不動産の今期(2024年4月1日~2025年3月31日)の成績は、 こんな感じでした。
とにかくスゴイ!の一言です。
- 売上高: なんと 2兆6,253億6,300万円! 前の年と比べて 10.2%もアップ しました。
- 営業利益(本業で稼いだ力): 3,727億3,200万円! これも前の年から 9.7%アップ です。
- 経常利益(会社全体の儲け): 2,902億6,200万円! 前の年から 8.4%アップ しました。
- 親会社株主に帰属する当期純利益(最終的に会社に残ったお金): 2,487億9,900万円! これも 10.8%も増えました。
- 特にスゴイのは…: 売上高、事業利益、経常利益、そして親会社株主に帰属する当期純利益のすべてで、 過去最高の数字を更新 したんですって。 まさに絶好調ですね!
🚀 じゃあ、「来期(2026年3月期)」はどうなりそう?三井不動産の目標は?
次に、三井不動産が「次の1年はこうなりそうだぞ!」と発表した目標 (2025年4月1日~2026年3月31日の連結業績予想)も見てみましょう。
- 売上高: 2兆7,000億円 を目指すそうです(今期より2.8%アップ)。
- 営業利益: 3,800億円 が目標(今期より1.9%アップ)。
- 事業利益: 4,250億円 が目標(今期より6.6%アップ)。
- 経常利益: 2,850億円 の見込み(こちらは今期より1.8%ダウンの予想)。
- 親会社株主に帰属する当期純利益: 2,600億円 を目指すとのこと(今期より4.5%アップ)。
- 株主さんには: 1株あたり 93円78銭 の利益になる計算だそうです。
来期も基本的には強気な目標ですが、 経常利益が少し減る予想なのは、ちょっと気になりますね。 でも、最終的な利益はしっかり伸ばす計画です。
🤔 このニュース、建築・不動産業界の私たちはどう見る?
さて、この三井不動産のウハウハな決算、 私たちにとってはどんな意味があるんでしょうか?
世の中の「今」と「これから」が見えてくるような気がしませんか?
- 賃貸物件、「良いものは良い!」がハッキリ ✨都心のピカピカのオフィスは空室が減って、 ららぽーとのような商業施設もたくさんの人で賑わっている。 これって、やっぱり「良い場所」で「質の高い」物件は、 まだまだみんなが求めているってことですよね。ただ、ちょっと郊外や地方のオフィスは、 少し元気がなかったりする ので、 これからは「どこで」「どんなものを」提供するかが、 ますます大事になりそうです。
新しい物件を考えるなら、お客さんが「これだ!」と思うような、 魅力的なものを作らないとですね!
- マイホーム、「どうせなら、ちょっとイイのが欲しい!」 🏡「パークタワー勝どきサウス」とか「三田ガーデンヒルズ」みたいな、 都心にあって、お値段もそれなりにするけど、 規模も大きくて素敵なマンションが、どんどん売れているんですって。これって、家を買う人たちが「ただ住めればいい」んじゃなくて、 「ちょっと贅沢でも、本当に気に入ったものが欲しい!」って 思ってる証拠じゃないでしょうか。
デザインがおしゃれとか、設備がすごいとか、 みんなが集まれる素敵なスペースがあるとか… そういう「プラスアルファ」が求められてるんですね。
- 管理や仲介、「かゆい所に手が届く」サービスが大事 🤝駐車場の「リパーク」がたくさん使われたり、 家を売ったり買ったりする「リハウス」で、 扱う物件の値段が上がったりしてる。これって、今ある建物を大切に使ったり、 お客さんが「助かるなあ」って思うような、 きめ細かいサービスをしたりすることの価値が上がってるってことですよね。
持ってる物件の魅力をアップさせたり、 お客さんに「お願いして良かった!」って思ってもらえるような工夫が、 安定した商売につながるんですね。
- ホテルやレジャー施設、「体験」にお金を払う人がいっぱい! ✈️🏨ホテルやリゾート施設では、お客さん一人ひとりが使う金額がグーンとアップ。 東京ドームみたいな場所も、イベントがたくさんあって、 たくさんの人が集まってる。海外からのお客さんもいっぱい来てるし、 「モノを買うより、楽しい思い出を作りたい!」っていう人が増えてるんですね。
「LaLa arena TOKYO-BAY」みたいな新しいアリーナもできて、 エンタメ系の施設は、これからもワクワクがいっぱいありそうです。
- 材料費や人件費、「まだまだ高いなあ…」をどう乗り切る? 🛠️建物を建てるときの費用(営業原価)が増えている のを見ると、 やっぱり木の値段とか、鉄の値段とか、職人さんの手間賃とか、 まだまだ高いんだなあ…って実感します。だから、ムダをなくしてコストを抑えたり、 仕事のやり方を工夫してテキパキできるようにしたり、 そしてお客さんにも「この値段なら納得!」って思ってもらえるように、 しっかり価値を伝えていくことが、これからもすごく大事ですね。
- お金の借り方、金利の動きも気になる… 💰三井不動産も、たくさんお金を借りて事業をしています (有利子負債は4兆円以上!)。 だから、これからの金利がどうなるかは、他人事じゃないですよね。三井不動産は、物件ごとにお金の借り方を工夫したりしている みたいなので、 私たちも上手なお金の集め方や使い方を勉強しておくと良いかもしれません。
🚀 じゃあ、建築・不動産業界の私たちは、これからどうすればいい?
三井不動産の決算から見えてきた、世の中の動き。 これを踏まえて、私たちはどんなことを考えて、 どんな風に動いていけばいいんでしょうか?
いくつかヒントがありそうです。
- 「今、何が求められてる?」をしっかりキャッチして、得意なことで勝負! 🎯世の中の人が「これが欲しい!」と思っているもの (例えば、都心のちょっと良いマンションとか、 旅行で泊まりたい素敵なホテルとか、働きやすいオフィスとか)や、 これから人気が出そうなエリアを、しっかり見極めましょう。そして、「うちの会社なら、これが得意だ!」っていうことで、 思いっきり力を発揮するのが一番です。
- お客さんが「わあ、素敵!」って感動するような家や建物を作ろう! 😍「三田ガーデンヒルズ」みたいに、お客さんが 「ここに住みたい!」「ここで働きたい!」って心から思えるような、 魅力的な物件づくりを目指したいですね。見た目のデザインはもちろん、環境に優しかったり (太陽光発電とか、省エネとか)、 最新の便利な設備が付いていたり、 そして「何かあったらすぐ来てくれる」みたいな安心感も大切。
トータルで「選んでよかった!」と思ってもらえるものを提供していきましょう。
- パソコンやスマホをもっと上手に使って、仕事をもっと楽に、もっとお得に! 💻📱設計するときにコンピューターで立体的な図面(BIM/CIMとか)を作ったり、 お客さんへの物件紹介や宣伝にインターネットやSNSをもっと活用したり、 建物の管理をアプリで簡単にしたり…。いろんな場面でデジタルな道具を上手に使えば、 仕事がもっとスムーズに進んで、時間もお金も節約できるはずです。
- 古い建物も「宝物」に変えよう!リフォームやリノベーションで新しい価値を。 💎新しい建物をどんどん建てるだけじゃなくて、 今ある古い建物を素敵にリフォームしたり、 ガラッと使い方を変えて(リノベーションって言いますね) 新しい魅力を持たせたりするのも、これからの大事な仕事です。時代に合わせて、もっと使いやすく、もっと魅力的に生まれ変わらせれば、 新しいお客さんとの出会いが待っているかもしれません。
- 「地球にも、街にも、人にも優しい会社」になろう! 🌍🏙️😊CO2を減らすために、エネルギーをあまり使わない建物 (ZEBとかZEHとか)を建てたり、 地域の人たちと協力して街を良くする活動に参加したり、 社員のみんなが「この会社で働けて良かった!」って 思えるような環境を作ったり…。こういう「ESG」っていう考え方は、 これからの会社にとって、すごくすごく大事なこと。
三井不動産も、お年寄りが安心して暮らせる 「パークウェルステイト」っていう素敵な住まいを作ったりしていますよね。 良いことをすれば、きっと会社の評判も上がって、 良いお客さんや良い社員さんが集まってきますよ。
- やっぱり「人」が一番大事!社員を育てて、大切にしよう。 ❤️家を設計する人、現場をまとめる人、お客さんとお話しする人、 新しい技術に詳しい人…。 どんな仕事も、やっぱり「人」がいなければ始まりません。社員が新しいことを勉強するのを応援したり、 みんなが気持ちよく働けるような会社にしたりすることが、 会社の未来を作る一番の力になります。
🎉 まとめ:未来は明るい!変化をチャンスに変えていこう!
三井不動産のピカピカの決算は、 私たち建築・不動産業界にとって、
「世の中はこう動いてるよ!」
「こんなところにチャンスがあるよ!」
って、たくさんのことを教えてくれている気がします。
確かに、材料の値段がなかなか下がらなかったり、 人手が足りなかったり、難しいこともあります。
でも、お客さんは「もっと良いものが欲しい!」と思っているし、 海外から日本に来る人も増えているし、 デジタルな道具を使えばもっと仕事がやりやすくなるし、 環境や社会に良いことをすれば応援してくれる人も増える…。
そう考えると、新しい可能性もいっぱいあるんですよね!
私たち建築・不動産業界に携わる者は、 こういう世の中の変化をしっかり見て、 お客さんが本当に求めているものを見抜いて、 そして「よし、やってみよう!」と新しいことに挑戦していく。
そんな前向きな気持ちが、 これからの時代を楽しく、そして力強く生き抜くための カギになるんじゃないでしょうか。
三井不動産みたいな大きな会社のやり方も参考にしつつ、 自分たちの会社の良いところをグーンと伸ばして、 お客さんに喜んでもらえる仕事をしていけば、 きっと未来は明るいはず!
一緒に頑張っていきましょう!
- 最後にひとこと 📣: この記事は、みんなで情報を共有するために、 発表された決算の資料なんかを見て書いたものです。 株を買ったり売ったりすることをおすすめしてるわけじゃないので、 もし投資を考えるときは、ご自身の判断でお願いしますね!