【ルール】小屋裏収納(ロフト)の「面積」「高さ」などの基準は?

お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。
いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます!

 

 

↑小屋裏収納(ロフト)付きの家って憧れますよね?
・秘密基地みたい
・こじんまりして落ち着く
・自分だけの空間

みたいな印象ありませんか?

 

一方で、
・もっと広くできないの?
・なんでこんなに天井低いの?

という意見もあると思います。

 

実は、小屋裏収納(ロフト)には、建築的な「ルール」があるのです。

 

結論としては、

①余剰空間を利用したもので、用途は物入れに限定する。

②天井高さは、1.4m以下としなければならない。

③面積は、設置する階の床面積の1/2以下未満としなければならない。

④建築物の延べ床面積には算入しない。

⑤小屋裏収納(ロフト)は階数に算入しない。

⑥軸組み計算や構造計算の際には、考慮すること。

役所ごとのルールを守る。

 

です。

 

では、このルールをサクッと解説していきたいと思います。

 

いしいさん
建築士でも意外と知らない小屋裏収納のルール。
根拠も含めて解説していきますね♪

 

ルールの根拠

建築基準法には、書かれていません。

 

国土交通省が出している、「通達」というものに書かれています。

・小屋裏利用の物置の取扱いについて
【昭和55年2月7日住指発第24号】

・建築基準法の一部を改正する法律の施行について
【平成12年6月1日住指発第682号】

 

ググると原文が出てきます。

 

しかし、めちゃくちゃ長~い文章です。読むのが大変です(-_-;)

 

ということで、要約してみました。

 

要約

①余剰空間を利用したもので、用途は物入れに限定する。

②天井高さは、1.4m以下としなければならない。

③面積は、設置する階の床面積の1/2以下未満としなければならない。

④建築物の延べ床面積には算入しない。

⑤小屋裏収納(ロフト)は階数に算入しない。

⑥軸組み計算や構造計算の際には、考慮すること。

となります。

 

こういうルールがあるため、
・面積が大きくできない。
・天井高さが低い
というわけです。

 

このルールを上手につかうと

・余剰空間の活用ができる。

・使える部分の面積が広くなる。

・階数を抑えることができる。(3階建てに見えて2階建て扱いにできるため、設計及び工事のコストが削減できる。)
など。

こういうメリットがあるのです。

 

 

いしいさん
まさに、設計者の腕のみせどころ!!!

 

【重要】他に注意すべきこと

ここは、重要です!

 

この小屋裏収納(ロフト)については、上記に加えて、役所ごとに取扱いがあるのです。
つまり、あなたが家を建てたい土地を管轄する役所独自のルールがあるのです。

 

例えば、世田谷区では、(https://www.city.setagaya.lg.jp/mokuji/sumai/002/002/003/d00017927_d/fil/17927_6.pdf)

・外壁の開口部の設置は原則認めない。
・内部に、収納は造作しないこと。
・内部に、電話、テレビやインターネット等のジャックの設置はしないこと。
・床の仕上げは、畳、絨毯、タイルカーペット等にはしないこと。
・エアコン当の空調設備は設置しないこと。
・上記以外にも居室等(食べたり寝たりする室)に使用される可能性がある仕様にはしないこと
など

こういったルールもあるのです。

 

けっこう細かい内容になっていますよね。

 

しかし、そもそも小屋裏収納(ロフト)は、あくまで余剰空間を収納として活用するところです。
なので、居室等(食べたり寝たりする室)としての機能を持たせてはいけないのです。

 

ともかく、
世田谷区ではこのようなルールも満たして、初めて小屋裏収納(ロフト)として取扱うことができるのです。

 

したがって、
テレビでよくやっている「おしゃれな小屋裏収納(ロフト)」は、全国どこにでも作れるわけではないのです。

 

おしゃれな小屋裏収納(ロフト)付きの家を建てたい!と思っている人は、
建築地を管轄する役所のルールを事前に調べておいたほうがいいでしょう。
あとになってこれはダメです!と言われるとダメージが大きいので・・・。

 

さいごに

小屋裏収納(ロフト)のルールについて、わかりましたか?

結論は、

①余剰空間を利用したもので、用途は物入れに限定する。

②天井高さは、1.4m以下としなければならない。

③面積は、設置する階の床面積の1/2以下未満としなければならない。

④建築物の延べ床面積には算入しない。

⑤小屋裏収納(ロフト)は階数に算入しない。

⑥軸組み計算や構造計算の際には、考慮すること。


役所ごとのルールを守る。

です。

 

小屋裏収納(ロフト)を作りたい人は、このルールを賢く活用しましょう!
そして、機能的な家を建ててくださいね!

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました。
他の記事も読んでみてくださいね!

 

関連記事

各行政庁によって取扱いが違う。 以上、結論でした。 こんにちは。いしいさん(@ishiisans)です。 前回の続きです。詳しくはこちらをどうぞ↓ [sitecard subtitle=関連記事 url=https://is[…]