独自の視点で建築・不動産を深掘り中!新しい発見があるかも?

【合格率は16.5%】令和7年度 一級建築士試験「学科の試験」合格発表!

令和7年9月3日、令和7年度一級建築士試験「学科の試験」の合格者が発表されました。

今年の合格率は16.5%で、4,529人が合格を手にしました。

7月27日(日)に行われたこの試験は、全国57会場で実施され、27,489人が受験しました。


気になる合格基準は?

合格は、各科目の合格基準点をすべてクリアすることが条件です。 今回の合格基準点は以下の通りです。

  • 学科Ⅰ(計画): 11点
  • 学科Ⅱ(環境・設備): 11点
  • 学科Ⅲ(法規): 16点
  • 学科Ⅳ(構造): 16点
  • 学科Ⅴ(施工): 13点
  • 総得点: 88点

建築技術教育普及センターによると、今年の試験は例年より難易度が高かったため、合格基準点が調整されたとのことです。


合格者のプロフィールをチェック!

合格者4,529人の主な属性データも公開されています。

✅ 学歴・資格別

合格者の71.6%は大学卒業者でした。 次に多かったのは、二級建築士の資格のみで受験した人たちで、13.3%を占めています。

✅ 職域・職務内容別

合格者の35.4%が建設業に従事しており、26.4%が建築士事務所に勤務しています。 職務内容別では、建築設計が最も多く、35.9%でした。

✅ 年齢・男女別

合格者の平均年齢は29.3歳でした。 最も合格者が多かった年齢層は24〜26歳で、全体の30.0%を占めています。 男女比は、男性が71.6%女性が28.4%でした。


今後のスケジュール

「学科の試験」に合格された方は、次の「設計製図の試験」に進みます。

✏️設計製図の試験

  • 試験日: 令和7年10月12日(日)
  • 合格発表日: 令和7年12月24日(水)(予定)

合格された皆さん、本当におめでとうございます!これまでの努力が実を結びましたね。次のステップに向けて、体調に気を付けて頑張ってください!💪