【違い】「防火設備」と「20分間防火設備」【結論:両面と片面】

こんにちは。いしいさん(@ishiisans)です。

以前、「防火設備」と「特定防火設備」の違いを解説しました。

詳しくは、こちら↓をどうぞ!

関連記事

防火設備  ・・・20分間火炎に耐えればOK (例:網入りガラス) 特定防火設備・・・1時間火炎に耐えればOK  (例:鉄扉) 以上、結論でした。   お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。[…]

今回は、「防火設備」と「20分間防火設備」の違いについてです。

結論は、

防火設備・・・両面の性能
20分防火設備・・・片面の性能のみ

です。では、条文を用いて詳しく解説していたいと思います。

防火設備

建築基準法第2条九号の二 ロ →令109条の2の順番で見ていきます。

まずは、法第2条九号の二 ロについてです。

ロ その外壁の開口部で延焼のおそれのある部分に、防火戸その他の政令で定める防火設備(その構造が遮炎性能通常の火災時における火炎を有効に遮るために防火設備に必要とされる性能をいう。第27条第1項において同じ。)に関して政令で定める技術的基準に適合するもので、国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものに限る。)を有すること。

解説

つまり、防火設備には、遮炎性能が必要ってことです。

そして、この遮炎性能の技術的基準は、令109条の2に書かれています。

令109条の2(遮炎性能に関する技術的基準)

法第2条第九号の二ロの政令で定める技術的基準は、防火設備に通常の火災による火熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間当該加熱面以外の面に火炎を出さないものであること。

解説

つまり、遮炎性能は、火災が発生したときに、20分間耐えればいいのです。
また、この条文には、「通常の火災」と書いてあるので、
内側と外側の両方にこの性能が必要と読むことができるのです。

ちなみに、通常の火災とは、
・建築物の室内で火災が発生したとき
・建築物の外側で火災が発生したとき
この両方のことを意味しています。

防火設備とは、20分間火災に対して耐えればOK。
また、内側と外側の両面に必要とされている。

20分間防火設備

令137条の10(防火地域及び特定防災街区整備地区関係)第四号の条文中に、定義が書いてあります。

四 増築又は改築に係る部分の外壁の開口部(法第86条の4各号のいずれかに該当する建築物の外壁の開口部を除く。以下同じ。)で延焼のおそれのある部分に、20分防火設備(第109条に規定する防火設備であつて、この建築物の周囲において発生する通常の火災による加熱が加えられた場合に、加熱開始後20分間当該加熱面以外の面(屋内に面するものに限る。)に火炎を出さないものとして、国土交通大臣が定めた構造方法を用いるもの又は国土交通大臣の認定を受けたものをいう。以下同じ。)を設けること。

解説

赤でマーカーを引いてあるところが、20分防火設備の定義になっています。

20分間防火設備も、火災が発生したときに、20分間耐えればいいのです。

ただし、先ほど解説した防火設備とは、違う言い回しになっている部分があります。

それは、「周囲において発生する通常の火災」です。

この「周囲において発生する通常の火災」とは、文字通り、
周囲において発生した火災、つまり、外側で火災が発生した場合を想定しているのです。

よって、外側で発生した火災に対して、20分間耐えればいいのです。

20分間防火設備とは、20分間火災に対して耐えればOK。
ただし、外側のみに必要とされている。

さいごに

以上、【違い】防火設備と20分間防火設備【結論:両面と片面】についてでした。

結論は、

防火設備・・・両面の性能
20分間防火設備・・・片面の性能のみ
ぶっちゃけ、20分間防火設備は、実務ではほとんど使うことがありません。
もしかしたら建築士試験では、定義くらい問われるかもしれません。
なので、どこに書いてあるかくらい知っておけば問題ないでしょう!
さいごまでお読みいただきありがとうございました。

追記

他にも似たような用語を比較しています。是非読んでみて下さい。
きっと知識が増えますよ!

関連記事

「延焼のおそれのある部分」とは? ・隣地境界線や道路中心線から、1階にあつては3m以下、2階以上にあつては5m以下の距離にある建築物の部分をいう。「延焼するおそれがある外壁の開口部」とは?次に掲げるもの ・延焼のおそれのある部分であるも[…]

 

関連記事

建築基準法をわかりやすく説明するシリーズです。 今回は、【違い】と【関係】不燃材料、準不燃材料、難燃材料についてです。 こんにちは。いしいさん(ishiisans)です。 不燃材料、準不燃材料、難燃材料の【違い】と【関係】を知って[…]