お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。ブックマークお願いします!
いよいよゴールデンウイークも終わり、一級建築士学科試験まで残り2か月を切りましたね。
まだ学習が進んでないよ~。覚えることが多くてどうしよう~。
って悩んでいる方が多いと思います。
ぶっちゃけぼくもそうでした。
本当に覚えるのが嫌いで、暗記科目は後回しにしてました。
その結果、ゴールデンウイーク後の模試では、計画は足切りギリギリ。
施工にいたっては、7点。余裕の足切りでした(苦笑)
さすがにヤバいと思い、残り2か月で頭に詰め込むことを決意。
その時に思いついた、「めちゃくちゃ強引だけど覚えられる学科Ⅰ(計画)のゴロ」を教えちゃいたいと思います。

落雪屋根の勾配
落雪屋根は、屋根面に雪を残さないように下に落とす方法です。
この屋根の勾配は、4/10以上としなければなりません。
ということで、勾配4/10以上はどうやって覚えたらいいでしょうか?
ズバリ、文字数を数えましょう!
落雪屋根は、「落」「雪」「屋」「根」の漢字4文字です。
ということで、漢字4文字なので、勾配は、4/10以上。
つまり、文字数を数えれば、屋根勾配がわかるのです。

シーズニング
シーズニングとは?
美術館や博物館において、コンクリート打設後にコンクリートから放出されるアルカリ汚染因子や湿気の発散量が減少するまで収蔵や展示を控えることをいいます。
試験にでるのは、このシーズニングの期間です。
この期間は約2年必要です。
じゃあシーズニングの期間「約2年」はどうやって覚えたらいいでしょう?
ズバリ、文字通りです。
は?どういうこと?って思ったでしょう?
そんなあなたは、次の説明を声を出して読んで見て下さい。
シーズニング→読むときに「ニ」を強調して読むとどうでしょう?
シーズニング→シーズニング→シーズニング→ニなので2年
つまり、カタカナのニと2年の2がかかっているのです。

CRE

つまり、「企業の不動産」です。
CRE=クレ
と読むことができます。
そうすれば、不動産のことなんだなあってことが分かると思います。
CSRは、Corporate Social Responsibility。つまり、企業の社会的責任という意味です。
よって、「クレクレ不動産」として覚える。
(不動産というワードさせ覚えておけば、CSR(企業の社会的責任)に引っかかることはない。)

さいごに
以上、【第2弾】【強引だけど覚えられる】一級建築士「学科Ⅰ計画」の語呂合わせを考えてみた。でした。
どうでしょう?
めちゃくちゃ強引ですが、一度読めば覚えられるでしょう?(笑)
このようなアホラシイけど覚えられるゴロはまだまだあります。
なので、アクセスと収益がアップすればまたこのブログで紹介したいと思います。
第3弾 乞うご期待!!!
【追記】 第3弾更新しました!
お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます! 今回は、このブログの人気シリーズ「ゴロ合わせ」です。 【第三弾】【超強引だけど覚えられる】[…]
【追記】第4弾更新しました!
お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます! 今回は、 【第四弾】【強引だけど覚えられる】一級建築士「学科Ⅰ計画」の語呂合わせを考えてみ[…]
さいごまでお読みいただきありがとうございました。ブックマークお願いします!
ちなみに、第1弾はこちら↓をどうぞ!
お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。 一級建築士試験は覚えることが多すぎです。 まじめにやってても覚えられません。 なので簡単[…]