独自の視点で建築・不動産を深掘り中!新しい発見があるかも?

令和7年度 二級建築士学科試験【速報】合格推定点まとめ!気になるあの点数は?

令和7年度二級建築士学科試験を受験された皆さん、本当にお疲れ様でした!

7月6日の試験、緊張のなか全力を出し切ったことと思います。合否発表まで不安な気持ちが続くかもしれませんが、まずはご自身の頑張りをねぎらってあげてくださいね。

試験が終わると、やっぱり気になるのが合格推定点ですよね。

「自己採点だとどうだったかな?」 「合格ラインに届いてるかな?」

……そんな皆さんの疑問を少しでも解消できるよう、今分かっている大手予備校の合格推定点をまとめました。

あくまで目安ですが、今後の計画を立てる上で、ぜひ参考にしてください。


日建学院とTACの合格推定点が出ました!

日建学院とTACの2社から、令和7年度二級建築士学科試験の合格推定点が発表されました。

両社ともに、各科目で同じ点数が合格の目安とされています。

  • 建築計画:13点
  • 建築法規:13点
  • 建築構造:13点
  • 建築施工:13点
  • 総得点:60点

現時点での合格推定点は、上記の通り各科目13点、そして合計60点です。自己採点の結果と比べて、ご自身の位置を確認してみるといいでしょう。

詳しい分析や今後の情報については、それぞれの予備校の公式サイトで確認してくださいね。


総合資格学院の発表はまだ

総合資格学院からは、まだ合格推定点の発表がありません。

発表があり次第、最新情報が更新されるはずなので、公式サイトをこまめにチェックすることをおすすめします。


合格発表までの過ごし方

いかがでしたか?

これはあくまで現時点での推定点であり、正式な合格ラインではありません。

でも、自己採点と比べることで、今の自分の状況を把握するヒントにはなったかと思います。

もし自己採点の結果が少し厳しくても、すぐに諦める必要はありませんよ。

毎年、最終的な合格発表までに点数の調整があることも珍しくありませんし、何よりも、今回の試験で得た知識と経験は、必ず皆さんの力になります。

正式な合格発表はまだ先です。

それまでは心と体をゆっくり休めるのが一番です。

そして、もし次のステップへ進む必要があると感じたら、早めに情報収集を始めましょう。

改めて、二級建築士学科試験、本当にお疲れ様でした!


※追記:総合資格学院の合格推定点が発表され次第、このページを随時更新していきますので、ブックマークしてお待ちくださいね!