以上、結論でした。
こんにちは。いしいさん(@ishiisans)です。
私は、製図4回目にしてようやく合格することができました。
詳しくはこちら↓をどうぞ。
お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。 令和2年度の一級建築士学科試験が終わりましたね。お疲れさまでした。あっという間でしたね。 […]
いきなりですが、
梨は私の好きなフルーツベスト3に入ります。
あのジューシーかつシャリっと感が好きです。
今日1個いただいたので夜こっそり楽しみます。
話しはそれましたが、
一級建築士の製図試験まであと1か月です。
そろそろ作図とエスキスは慣れてきたことだと思います。
それともう一つ大事な「計画の要点」はどうですか?
苦手だからと言って後回しにしてませんか?
ということで、要点が苦手で後回しにしているあなたに
要点がリズムよく書けるコツを教えたいと思います。
これで要点がめちゃくちゃ上達しますよ!マジで!
接続詞「また」と「なお」を使う。
ぶっちゃけ、この2つの接続詞「また」と「なお」を使うだけです。
それだけって思いますよね?
でも、この2つの接続詞の威力はすごいんです。
(理由は、下の方の例を読んでいくとわかりますよ。)
ではまず、ひな形を紹介します。
【重要】ひな形
2. ○○○○。また、▲▲▲▲。 (←解答欄が少ない場合は、なお以下を省略する)
ひな形はこの2パターンです。
何が言いたいかというと、
1.は、○と▲と□を埋めるのです。
つまり、1つの問に対して3つ説明を書くようにするのです。2.は、解答欄が少ない場合は、○と▲を埋めるのです。
つまり、1つの問に対して2つ説明を書くようにするのです。
このひな形をつかうと、
・どの解答も同じ文章構成になるので、読んでいてリズム感が出る。
百閒は一見にしかずということで
例を見てみましょう!
例
同じ文章構成なので続けて読んでいると、リズム感が出て、サラッと読めるでしょう!
さいごに
2. ○○○○。また、▲▲▲▲。 (←解答欄が少ない場合は、なお以下を省略する)
しかし、このひな形を意識しながら練習していくと
最後には、必ず上手になります!