【道路や公園などがある場合】採光計算の緩和は2つ

お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。
いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。

 

ちょっと前に、採光計算について解説しました。

詳しくは、こちら↓をどうぞ!

関連記事

お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。   令和3年一級建築士製図試験の課題は、「集合住宅」です。 詳しくは、こちら↓をどうぞ。 […]

 

今回は、【道路や公園などがある場合】採光計算の緩和についてです。

 

先に結論を言っちゃうと、採光計算の緩和は2つです。

「D」、いわゆる水平距離について
道路がある場合は、道路の反対側の境界線からの距離になる。
公園、広場、川、空地、水面がある場合は、幅の1/2のところからの距離になる。

です。

 

では、条文を見ていきましょう!

 

 

いしいさん
ぶっちゃけ、緩和があるってことだけ知っておけばOK!

令20条第2項

2 前項の採光補正係数は、次の各号に掲げる地域又は区域の区分に応じ、それぞれ当該各号に定めるところにより計算した数値(天窓にあつては当該数値に3.0を乗じて得た数値、その外側に幅90cm以上の縁側(ぬれ縁を除く。)その他これに類するものがある開口部にあつては当該数値に0.7を乗じて得た数値)とする。ただし、採光補正係数が3.0を超えるときは、3.0を限度とする。
一 第一種低層住居専用地域、第二種低層住居専用地域、第一種中高層住居専用地域、第二種中高層住居専用地域、第一種住居地域、第二種住居地域、準住居地域又は田園住居地域 隣地境界線(法第86条第10項に規定する公告対象区域(以下「公告対象区域」という。)内の建築物にあつては、当該公告対象区域内の他の法第86条の2第1項に規定する一敷地内認定建築物(同条第九項の規定により一敷地内認定建築物とみなされるものを含む。以下この号において「一敷地内認定建築物」という。)又は同条第3項に規定する一敷地内許可建築物(同条第11項又は第12項の規定により一敷地内許可建築物とみなされるものを含む。以下この号において「一敷地内許可建築物」という。)との隣地境界線を除く。以下この号において同じ。)又は同一敷地内の他の建築物(公告対象区域内の建築物にあつては、当該公告対象区域内の他の一敷地内認定建築物又は一敷地内許可建築物を含む。以下この号において同じ。)若しくは当該建築物の他の部分に面する開口部の部分で、その開口部の直上にある建築物の各部分(開口部の直上垂直面から後退し、又は突出する部分がある場合においては、その部分を含み、半透明のひさしその他採光上支障のないひさしがある場合においては、これを除くものとする。)からその部分の面する隣地境界線(開口部が、(都市計画区域又は準都市計画区域内においては、法第42条に規定する道路をいう。第百四十四条の四を除き、以下同じ。)に面する場合にあつては当該道の反対側の境界線とし、公園、広場、川その他これらに類する空地又は水面に面する場合にあつては当該公園、広場、川その他これらに類する空地又は水面の幅の1/2だけ隣地境界線の外側にある線とする。)又は同一敷地内の他の建築物若しくは当該建築物の他の部分の対向部までの水平距離(以下この項において「水平距離」という。)を、その部分から開口部の中心までの垂直距離で除した数値のうちの最も小さい数値(以下「採光関係比率」という。)に6.0を乗じた数値から1.4を減じて得た算定値(次のイからハまでに掲げる場合にあつては、それぞれイからハまでに定める数値)(※以下省略)
解説
緩和の2パターンを①黄色と②で色分けしてみました。
つまり、
に面する場合にあつては当該道の反対側の境界線
公園、広場、川その他これらに類する空地又は水面に面する場合にあつては当該公園、広場、川その他これらに類する空地又は水面の幅の1/2だけ隣地境界線の外側
となるのです。

 

要は、

道路公園、広場、川、空地、水面では、Dの測り方が違ってくるのです。

 

いしいさん
違いに注意!

 

さいごに

以上、【道路や公園などがある場合】採光計算の緩和は2つについてでした。

結論は、

「D」、いわゆる水平距離について
道路がある場合は、道路の反対側の境界線からの距離になる。
公園、広場、川、空地、水面がある場合は、幅の1/2のところからの距離になる

です。

 

ぶっちゃけ、実務で「道路」や「公園、広場、川」に面していたら、ほとんど採光計算を行いません。理由は、採光補正係数が3となり、クリアするのが明らかだからです。

よって、道路や公園などがあれば、緩和が使えるってことぐらい押さえておけば大丈夫だと思いますよ!

 

さいごまでお読みいただきありがとうございました。
他の記事も読んでみてくださいね!