お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。
いつもこのブログを読んでいただきありがとうございます。
ぼくは、一級建築士製図試験を4回受けました。詳しくはこちら↓をどうぞ!
お勤めご苦労さまです。いしいさん(@ishiisans)です。 いつもこのブログをお読みいただきありがとうございます。 令和2年度の一級建築士学科試験が終わりましたね。お疲れさまでした。あっという間でしたね。 […]
一級建築士製図試験まであと数日。
いよいよですね~。
エスキスがうまくできるか不安ですよね。
ぼくも当時は、不安で不安で不安で仕方がありませんでした。
でもぼくは、ある一言を聞いたとき、少し気が楽になりました。
その言葉とは、
エスキスは、組み合わせ。
です。
では、このことを深堀していきます。

エスキスを大げさに考えていないか?
エスキスをするとき、あなたはその問題に対して真正面から挑んでいませんか?
別の言い方をすると、
・まったく新しい思考で解こうとしていませんか?
・今まで勉強してきたことを無視して、新しいものをつくろうとしていませんか?
どうでしょう?
結構このように思考してしまう人が多いはずです。
でも、ちょっと止まって考えてみてください。
なぜ今まで頑張っていろんな課題を解いてきたのかを。
それは、毎回の課題を解くことが目的ではなく、課題に応じたパターンを身につけるためだったのです。
もうあなたは、たくさんの課題をやって、いろいろなパターンを身につけたはず。
あとは、本番で今まで身につけたことを「組み合わせて」エスキスをすればいいのです。
組み合わせだったら、なんだかできるような気がしてきませんか?
ぶっちゃけ、人間は全く新しいことをできるようにはなっていません。
いままで蓄積してことを組み合わせて、目の前の問題に対処しているだけなのです。
余談
発明は、組み合わせ。
という言葉があります。
聞いたことありませんか?
「発明は、組み合わせ。」の代表例が、iPhoneです。
・音楽を聴くデバイス(昔の言葉で言うと、ソニーのウォークマン)
・電話
この2つを組み合わせて出来たのがiPhoneなのです。
組み合わせれば、こんなにすばらしいものが出来てしまうのです。
話を戻すと、
エスキスも完全にオリジナルのものをしようと考える必要はないのです。
いままで、あなたが蓄積した知識を組み合わせればいいのです。
そうすれば、いいプランが出来上がるのです。

組み合わせで考えること!
さいごに
以上、【不安な人向け】エスキスを楽にする思考法についてでした。
結論は、
エスキスは、組み合わせ。
です。
ちょっと気持ちが楽になってきたでしょう!?
試験中に不安になったは、「エスキスは、組み合わせ」を心のなかで3回つぶやいてみてください。
きっと、不安な気持ちがどこかに飛んでいきます。
そして、あなたにインスピレーションが降りてきます。
最終的に、道は開けてきます。
そう信じて、頑張ってください。
いい結果を待ってます。
さいごまでお読みいただきありがとうございました。
他の記事も読んでみてくださいね!