
はじめに
「用途地域」という言葉を耳にしたことはありますか?
家を建てたり、土地を購入したりする際に、必ずと言っていいほど目にする言葉ですが、正直、「聞いたことはあるけれど、よく分からない」という方も多いのではないでしょうか。
用途地域とは、簡単に言うと、みんなが住みやすい街にするために、土地の使い道を分けているものです。
例えば、静かな住宅街、お店がたくさんある賑やかな場所、工場がたくさんある場所など、それぞれの場所に合った建物が建つように、あらかじめルールを決めているのです。
そして、この用途地域ごとに、どんな建物を建てて良いかを決めているのが、「建築基準法」です。
建築基準法は、用途地域ごとに、建てられる建物の種類や大きさ、高さなどを細かく規定しています。
つまり、用途地域と建築基準法は、切っても切れない関係にあり、セットのようなものなのです。
この記事では、用途地域の基本的なことから、建築基準法との関係、そして土地を購入する時にどんなことに気を付ければ良いかまで、不動産の知識が全くない初めての方にも分かりやすく説明しますので、安心して読み進めてください。
用途地域の種類とそれぞれの特徴
用途地域は、大きく分けると、「住むための地域」「お店のための地域」「工場のための地域」の3つに分けられていて、さらに細かく13種類に分かれています。それぞれの地域には、このような特徴があります。
住むための地域
- 第一種低層住居専用地域:周りは一戸建てばかり、高い建物が建てられない、静かで落ち着いた住宅街です。
- 第二種低層住居専用地域:第一種と似ているけれど、少しだけお店も建てられる、同じく落ち着いた住宅街です。
- 第一種中高層住居専用地域:マンションなど、少し高い建物も建てられる住宅街です。
- 第二種中高層住居専用地域:第一種よりも、もう少しだけお店も建てられる住宅街です。
- 第一種住居地域:住宅の他に、小さなお店や病院も建てられる、暮らしやすい住宅街です。
- 第二種住居地域:第一種よりも、もう少しだけ大きなお店も建てられる、便利な住宅街です。
- 準住居地域:道路沿いなど、お店と住宅が混ざった地域です。
- 田園住居地域:畑と住宅が仲良く並ぶ、新しいスタイルの地域です。
お店のための地域
- 近隣商業地域:近くに住む人たちのためのお店が集まる地域です。
- 商業地域:デパートやオフィスビルなど、大きなお店や会社が集まる、賑やかな地域です。
- 準工業地域:軽い工場や、みんなの生活を支えるサービス業の会社が集まる地域です。
工場のための地域
- 工業地域:いろいろな工場が集まる地域です。
- 工業専用地域:特に大きな工場が集まる地域です。
それぞれの地域で、建てられる建物の種類や大きさが違うため、自分の理想の暮らしやお店に合った場所を選ぶことが大切です。
補足
田園住居地域とは?他の住居地域との違い
田園住居地域は、2018年に新しく定められた地域です。
畑と住宅が仲良く並ぶ、新しいスタイルの地域で、静かな暮らしと農業が楽しめるのが特徴です。
他の住宅街と違うのは、農産物の直売所や農家レストランなど、農業関係のお店も建てられること。
だから、新鮮な野菜がすぐに手に入ったり、農業体験ができたりするのです。
用途地域による建築制限|建てられる建物・建てられない建物
用途地域によって、建てられる建物の種類や大きさが決まっています。
例えば、住宅街では、家や小さなお店は建てられるけれど、大きなデパートや工場は建てられません。
お店の地域では、お店やオフィスビルは建てられるけれど、住宅を建てるには制限があります。
建物の高さや、土地いっぱいに建てられる割合(建ぺい率)、建物の延べ床面積の割合(容積率)も、用途地域によって細かく決められています。
これらのルールは、みんなが安全で快適に暮らせる街にするためにあるのです。
用途地域の調べ方|インターネット・役所での確認方法
用途地域は、インターネットや役所で調べることができます。
- インターネット:各自治体のホームページや不動産情報サイトで確認できます。
- 役所:各自治体の都市計画課で教えてもらえます。
土地を買うときは、必ず用途地域を確認して、どんな建物が建てられるのか、周りにどんな建物があるのかを確認することが大切です。
用途地域と不動産価格の関係|用途地域による価格の違い
用途地域は、土地の価格にも大きく影響します。
一般的に、お店がたくさんあって便利な地域や、静かで住みやすい住宅街は、土地の価格が高くなる傾向があります。
同じ住宅街でも、一戸建てが多い静かな地域は、マンションが多い地域よりも土地の価格が高くなることがあります。
土地を買うときは、用途地域と土地の価格の関係も考えて、将来のことも見据えて選ぶことが大切です。
まとめ
用途地域は、私たちがどんな場所に住み、どんなお店で買い物をするかを決める、とても大切なルールです。
用途地域を知ることで、理想の住まいやお店を見つけたり、土地を買うときに役立てることができます。
この記事では、用途地域の基本的なことから、建物のルール、調べ方、土地の価格との関係、そして田園住居地域について説明しました。
土地を買ったり、家を建てたりするときは、必ず用途地域を確認して、後悔しないようにしてください。
田園住居地域は、第二種低層住居専用地域がベースになっている。 こんにちは。いしいさん(@ishiisans)です。 あなたはカレー🍛は好きですか? 私は、だだだだ大好きです。(昔パパパパパフィーって番組ありましたよね。[…]